【初詣】諏訪神社へ行ってきたよ

僕ホタピー!!

今年のお正月は比較的安定したお天気で過ごしやすかったね。
みんなは初詣に行ったかな?
僕はまだ平成22年のうちにフライングして家を出発。
年明けとともに参拝したかったから除夜の鐘を聞きながら「諏訪神社」へ行ってきたんだ。
除夜の鐘もお寺ごとに音色に特徴があるんだよ。
無能寺は「ごぉん」、観音寺は「ぐおぉぉぉん」って感じで。
さて、今日は初詣の様子を紹介するね。




僕が諏訪神社へ着いたのが平成22年12月31日の23時45分。少し雨が降っていたよ。

0時になっていないから人がいないね。
逆光で僕の顔が真っ黒に…。
シルエットで分かるよね?右端にいるのが僕だよ。



年が明けるまで辺りをウロウロしてみるね。

狛犬とパシャリ。
境内に向かって左側の狛犬だよ。



うぅ…それにしても寒いよ。
あ、火を焚いている!!

わぁい。暖かそうだから近づいてみよう。
みんなあそこで暖をとっているみたい。
僕も混ぜてもらおう。

風が強いから火の粉が飛んでくるとちょっと怖いよ。ナイロン製のジャケット着ている人は穴があかないように気をつけてっ!!
火で温まっていたら、境内から太鼓の音が。
年が明けた合図だね、思っていたよりもすぐに0時になったよ。
知っている人、知らない人関係なく交わす「明けましておめでとうございます」はみんな笑顔で、なんだか心の中が暖かくなったよ。
年が移り変わる瞬間に立ち会えるのは気分が良いね。



境内には15分前とはうって変わって人が集まり始めていたよ。

僕も早速お参りしようっと。


参拝の列に並ぶよ。

もうすぐ僕の番だ!!



鈴を鳴らしてお賽銭をいれたよ。

次に二拝二拍手、そしてお願い事。
桑折町がもっともっと豊かで良い町になりますように。僕が紹介している所へもっと人がきてくれますように。(今年も僕が人気者でありますように…。)
最後に一拝。
これでお参りは終了。



あ、おみくじを発見!!
せっかくだし、今年の運試しもかねて引いてみよう。

どれにしようかなぁ。

よっし!これに決めた…。


結果は…。

「小吉」かぁ。
大吉がよかったなぁ…。なんて欲を出したら神様に怒られちゃうね。
でも内容に悪い事は書いていなかったよ。
今年も観光大使として頑張ろうと誓ったよ。!!
みんなも初詣の際は僕の活躍をお願いしてね☆なんていうのは冗談で、去年の無事の報告とお礼、今年の無事をお願いしてね。



ここで少し神社参拝のお作法を紹介しようと思うんだ。
鳥居をくぐる時
実は結構知らない人が多いんだけど、鳥居をくぐるときは一礼して通るんだって。
神様のお家にお伺いするから、「お邪魔します」の挨拶のようなものかな?
帰るときも同様に一礼してしてね。

参道の歩き方
一般的に参道の真ん中は神様の通り道といわれているから真ん中は避けて歩こう。
ただし神社によって解釈が違うから神主さんに確認してみてね。
脇に参拝用の歩道が設けられている場合はそっちを歩こう。

手水
手水と言うのは、拝礼する前に手や口を清める事だよ。
実はこれにもお作法があったりするんだ。
一連の動作は、最初に汲んだ水だけで行うから加減してね。途中で足りなくならないようにね。
1 右手で柄杓を取り、水を汲み上げて左手にかけて洗う。
2 柄杓を左手に持ち替えて右手にかけて洗う。
3 再び右手に持ち替えて、左の手の平に水を受けて口をすすぐ。(直接柄杓に口を付けちゃだめだよ)
4 柄杓を立てて柄に水を通して清め、元の場所に伏せて置く。
最後の4番が結構忘れがち。
清めていない手で持った柄杓の柄に水をかけて清めるんだ。

拝礼
1 神前に進んで姿勢を正す。鈴を奈鳴らす。
2 賽銭を入れたら、腰を90度に折り、深いお辞儀を2回行う。
3 胸の高さで両手を合わせ、2回たたく(このとき右指先を少し下にずらすのがポイント)
4 最後にもう1度お辞儀をする。
神前に立つ際に帽子をかぶっている人は帽子を取ってね。


面倒に感じるかもしれないけれど、正しいお作法でお参りした方がより心が晴れやかになるし、神様もお願いを聞いてくれる可能性がアップするかもしれないよ♪
ただしここで紹介したお作法がすべての神社に共通というわけではないんだ。
神社によってお作法が違う場合があるから、神主さんなどに聞いてみてね。
以上、ホタピーの参拝のお作法プチ講座でした!!

最後に、今年もホタピーを応援してね。